入院される患者様へ

お薬について

定期的に服用しているお薬は、他院のお薬も含め、忘れずにご持参ください。お薬手帳や、糖尿病手帳をお持ちの方は、手帳も一緒にお持ちください。

他院受診について

入院中やむを得ず他の医療機関を受診しなければならない場合は、必ず医師、または看護師にご相談ください。ご家族の方が、かわりに受診の相談をされる際も同様にお申し出ください。

禁煙について

当院では、院内、敷地内は禁煙となっております。患者様をはじめ、お見舞いに来られた方はご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

1.入院当日の事務手続きについて

下記の必要な書類をご用意いただき、事務窓口で入院手続きをお願いいたします。

  1. 診察券、健康保険証、医療受給者証(特定疾患・障害者医療減額認定等)、限度額適用認定証等をご提示ください。
  2. 入院証は、緊急連絡時などに必要ですので捺印のうえ必ず提出してください。
  3. 生活保護法で入院されるときは、事前に市役所の担当課にご連絡お願いいたします。
  4. 労災・公務災害証明書 業務上の疾病による入院の場合は事業主の証明書を提出して下さい。
2.入院されるときの持ち物ついて
  1. 下着類・室内履き(踵がある滑りにくい物)、マスク、場合によりカーディガン等の上着、電気カミソリ(男性)
    (私物にはお名前をつけて、お取り間違いのないようにご注意願います)
  2. 外からのお履き物は、お持ち帰り下さい。
  3. 入院する際に必要となる病衣、タオル類(洗濯付き)・日用品(定期補充、定期交換)・紙おむつ類を日額定額制でご利用できる入院必需品レンタルシステムサービスのアメニティセットを導入しております。
3.病室について
  • 病室は3~4人部屋が標準となっています。
  • テレビ専用カードの販売機は各病棟のディルームに設置してございます。
  • ベッドサイドでテレビをご覧になるときは、イヤホンをご利用ください。
  • 特別室、個室に入院をご希望される場合は下記のとおり別途料金がかかりますので、ご了承ください。(別に消費税がかかります。)
  • 特別室 税別:8,000円/日(213号)
    バス、トイレ、冷蔵庫、電話、テレビ、イス、テーブル
  • 一人部屋 税別:4,500円/日(215号・216号)
    洗面台、テレビ、電話、ロッカー、イス
  • 一人~二人部屋 税別:2,000円/日(211号・212号・205号)
    ロッカー、電話、テレビ(カード挿入式)
4.入院オリエンテーション
転棟、転室(ベッドの移動)について

患者様の療養環境を第一に考え、病状などに合わせて転棟、転室をする場合がございます。移動の際には理由等をご説明いたしますが、状態によっては急遽転室していただくこともありますので、ご理解をお願いいたします。

付き添い

入院中の必要な看護は看護師が責任をもっていたしておりますので、基本的に、ご家族の付き添いは必要ありません。ただし患者様の病状等により、ご家族の付き添いを希望される場合は、主治医又は看護師長にご相談ください。

面会

※ご面会の際はマスク、手洗い、手指消毒等をお願いします。
面会中の飲食はご遠慮ください。

ご面会、お見舞いは療養上の配慮から時間を定めさせて頂いておりますので、ご理解の上ご協力をお願いいたします。

  • 平日:午後2時~午後8時まで(祝日除く)
  • 第1・3土曜日:午前10時~午前11時(祝日除く)

○歩行困難な方を除き、なるべくデイルームでのご面会をお願いいたします。

外出・外泊

やむを得ない事情により外出、外泊をご希望される方は医師の許可が必要ですので事前にお申し出下さい。

食事について

お食事は次の時間にご用意いたします。

朝食:8時  昼食:12時  夕食:午後6時

栄養士によって管理された食事を提供しております。入院中は原則として病院で用意した食事以外は召し上がらないようにお願いいたします。お食事についての質問や疑問がありましたら、管理栄養士が栄養指導を行っておりますので、お申し出ください。

病気の説明

主治医から病状や検査、治療について説明をご希望の方は、医師との時間調整が必要となります。予め連絡をお願いいたします。

携帯電話

病室での携帯電話使用はご遠慮ください。ただし下記の場所は携帯電話を使用することができます。

  • 1階正面玄関付近
  • 各階のデイルーム、個室、特別室のみ使用可
  • 周囲の患者様にご迷惑をかけないようご使用ください。メール機能は病室でも使用できますが、発信音やキータッチ音などはマナーモードでご使用ください。
駐車場

入院中の駐車場のご利用はできません。

その他

入院中の飲酒や必要以外に他の病室への出入りは固くお断りいたします。また消灯時刻(午後9時)以降の電話のお取次ぎはできませんのでご了承ください。

5.非常災害時の案内について

火災や災害に対する防災については、万全を期しています。避難が必要な場合は、職員が誘導しますので、指示に従い慌てずに避難してください

6.盗難予防について

病院には多数の方が出入りしますので、盗難には充分ご注意下さい。必要以上の現金・貴重品はお持ちにならないようお願いいたします。

7.診断書・証明書について

診断書・証明書をご希望の方は早めに事務にお申し出下さい。

なお、診断書・証明書類は有料となります。

8.入院費のお支払いについて

請求書はお受け取りの都度、会計窓口でご精算下さい。退院時のお支払いはご案内があるまで、病室でお待ち下さい。

なお、各種クレジットカードでのお支払いも出来ますので、お申し出下さい。

9.高額療養費制度について
  1. 70歳未満の方で加入されている健康保険に対し「限度額認定証」の申請を月末までに行いますと、その月より医療費の支払額が一定の限度額に抑えられますので、「限度額認定証」の手続きを行う事をお勧めいたします。
  2. また、70歳以上の方においても所得額に応じて、食事療養費、一部負担金が減額される場合があります。いずれの場合も患者様ご自身での手続きが必要になりますのでご注意願います。
  3. なお、各種健康保険毎に手続きの方法が異なる場合がございますので、詳しくはご加入の健康保健事務所までお問い合わせ下さい。その他ご不明な点がありましたら、1階相談室までご相談下さい。
10.院内売店について

売店は1階玄関ロビー横にございます。介護用品をはじめとした日用品、健康補助食品、衣料品、軽食・飲料等を揃えておりますのでご利用下さい。

営業時間:月~金:午前9時~午後3時30分/土曜日:午前9時~午後12時

11.個人情報の保護について
  • 患者様の個人情報は第三者に提供されることはございません。
    ただし、他院を受診される場合に限り、医療サービスの提供に必要な内容のみ紹介機関に情報を提供する場合がございます。
  • 電話あるいは面会者からの、病室番号等のお問い合わせを望まれない場合には、各病棟にお申し出下さい。
12.地域医療連携室のご利用について
  • 入院生活によって生じる様々な問題(医療費、退院後のこと等)について悩み事がございましたら医療相談員(社会福祉士)まで気軽にご相談下さい。
  • プライバシーの保護については、遵守いたします。
  • 場所は1階、放射線科の隣です。
ページの先頭へ
医療法人社団 博彰会旭川記念病院
  • 〒071-8133
    旭川市末広3条3丁目1-15
  • 電話 0166 - 52 - 1177
  • FAX  0166 - 52 - 2552

トップお知らせ病院概要外来診療入院案内求人案内